【2019年10月】気になるモニタ:HDR10/WQHD/165hz/IPS/FreeSync,G-sync Compatible,ELMB-sync対応のゲーミングモニタ、Asus「TUF Gaming VG27AQ」が気になる。

PC

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VG27BQ/VG27xQ_Japanese.pdf

ASUSのTUFシリーズとしてゲーミングモニターが発売されます。WQHD・HDR10・各種Sync系を手堅くまとめ、AdpativeSync下でELMB(モーションブラーを低減)使用できるという、オンリーワンな機能が気になるモニタです。

パネル性能そのものはさほどではないものの、手堅くまとまっているという点では押さえておきたいモニタ。発売が間近という事もあり、見ておきます。

TUF Gaming VG27AQの諸元スペック

パネルサイズ 27インチ 解像度 WQHD (2560 x 1440)
パネルタイプ IPS (AU Optronics AHVA) パネル表面 ノングレア
色域 標準色域99% sRGB 表示色 約1677万色 (8bit)
輝度 350 cd/㎡ コントラスト比 1000:1
HDR対応 HDR10 応答速度 1ms (MRST)、4ms (G2G)
リフレッシュレート 144Hz (標準)、165Hz (OC) ディスプレイ同期 Adaptiv-Sync、FreeSync、G-sync Compatible
スピーカー ステレオスピーカ (2W+2W) USBポート
VESA 100mm * 100mm 付加機能 ELMB-Sync
I/Oポート DisplayProt 1.2 (x1)、HDMI 2.0 (x2)
発売時期 2019年11月10日
値段 ¥52,000~

 

気になるところを抜き出したものが上の表になります。

一覧で眺めると、リフレッシュレートと応答速度、そしてASUSが「ELMB-Sync」と呼ぶ機能以外は、1世代前の仕様かなという印象です。

スポンサーリンク

ELMB-Syncとは何ぞや?

ELMB (Extreme Low Motion Blur)

ASUS独自のモーションブラーを低減する機能がELMB(Extreme Low Motion Blur)と呼ばれるものです。要するに、ゲーム内で視点やカメラ位置を動かした際や、Webブラウジング中にスクロールする際に見えるブレやボケを低減する機能。

動作としては、いわゆる黒挿入と同等のものだと言われ、フレームとフレームの間に、真っ黒なフレームを挿入する事で残像を減らすという内容です。一般的にはMotion Blur Reductionと呼ばれるものと同等のようです。BenQではDyAcなんて呼び方もしていますね。細かい違いはとにかくとして、機能としては同一のものです。

また、細かい事を言えば、やれパネルがホールド型なのかインパルス型だの、追従視という要因が存在します。画像を表示するためにモニターのピクセル内では、画像の切り替え、輝度や色変化のために時間が必要ですが、その時間差による残光のような現象が発生します。これを知覚すると、あたかも残像が見えるようになるわけです。

モニターの仕様といえばそうですが、人間自体の仕様として残像が見えているわけですね。

これを低減するにはリフレッシュレート・応答速度などの要素が大きく関わるわけですが、残像そのものを感じさせないようにするために、フレーム・その次のフレームと、残像要因になる連続した表示に別画面(黒挿入)することで、残像を抑制するという機能になります。

つまり、リフレッシュレートや応答速度を高める方向とは別軸の機能でブレ・残像を抑えるわけです。半面、黒い画面を挿入するために画面が暗くなると言われます。

ELMB-Sync

ELMBとしての機能は前述した通りでかなりの効果が出るため、2010年代にはテレビには実装され始め(Motion Blur Reductionとして)ています。また、近年のゲーミングモニタでも一部実装されており、それなりに売りになっていたかと記憶しています。

ただしAdptiveSync・FreeSync・G-syncとは併用ができないという最大の欠点がありました。

これは非常に悩ましい欠点で、ブレやボケの低減を狙うのか、カクツキをなくすのか…という2択にならざるを得ませんでした。十分にマシンスペックがあり、FPS・リフレッシュレートが常に一定値で出力できるならば、コンシューマ機をモニターに繋げて遊ぶのならば、ELMBを選べばいいのですが。

ともあれ、Sync系とELMBを同時に使えますよ!…という機能として、「ELMB-sync」と銘打ってるわけで、FreeSync・G-syncに続く新形式!というわけではありません。 出ても困りますが。

とにかく、このモニターの最大の魅力はここにあります。

ELMBとSync系が同時に使える!

つまるところ買いなのだろうか?

ELMB-sync以外は特筆すべき点はなく、パネルとしてはやや形が古いものの、手堅く固まっているといったところでしょうか。値段がもう\5,000-程度安ければ…と思いますが、アリ。

Sync系が一通り揃っているので、長い目で見ればサブモニタとして運用も十分視野に入るでしょう。デュアルモニター状態で、ELMB-syncがどういう挙動をするかは不明ですが……。

気になる。

追記2019.11.30

購入したのでレビューしました。

タイトルとURLをコピーしました